仙台からお越しのKさんファミリー
Kさんが幼稚園生のころ子供会で来ていただいて以来の長いお付き合いです。
最近ではスキーをしに来ていただいています。
また奥様が山登りに目覚めたそうで、トレーニングのための朝の日課はジョギングから始まるそうです。
こんな思い出も残っています。お兄ちゃんが赤ちゃんの時も来ていただいたのですが、オーナーがさっと抱っこしてしまったのです。
一緒に住んでいるおじいちゃんでは泣いてしまってまだ1度も実現してないとのことでした。
今回はランニング、高源ゆで入浴、翌日は地蔵山の登山でした。
ありがとうございました。
東京からいらしたTさんとお友達のNさんは山登りです
Tさんはスノーシューやスキーでよく来ていただいています。
自粛が続いて山登りにもなかなか出かけられずにいましたが、東京でもだいぶ緩和されて来たので実現となりました。
ただGO TOトラベルはまだ使用できず残念ですが。
1番の新幹線、そしてシャトルバスで刈田駐車場へ、この日は熊野岳から中丸山コースを堪能され、さっそく楽しみにしていた温泉に行きました。
翌日はお清水から刈田岳、熊野、地蔵山そしてドッコ沼から上の台まで歩かれました。
ありがとうございました。
仙台からお越しのAさんとMさんファミリーはランニング
お二人ともプロのアスリートなのです。Aさんは以前講習生を連れて合宿に来てくれました。
今回はお子様を連れての合宿となりました。
お二人は市民ランナーのクラブにも所属していて、会員にはマラソンだけではなくバイクやトライアスロンなど様々のアスリートがいるそうです。
ただ今年は大半のレースが中止になってしまい残念がっていました。
3日間のトレーニングを終えてこれから帰られます。
お二人の未来のアスリートもバイクで走りこんでいました?
ありがとうございました。
鶴岡からお越しのAさん親子
Aさんは毎年レンゲツツジのころに来ていただいています。
初秋のころは初めてでしたがそれなりに秋の花が咲いていて喜んでいました。
Aさんはずっと以前に植物の同好会で来ていただいてますが、その時に蔵王にはない植物を発見しているのです。
その1つがグンバイズルです。
坊平にレンゲツツジを植えるときに県外から運ばれたのですが、その根元についていたようです。
それにしてもお母さんはとっても元気です。歩くのにも杖は使いません。
声も大きくはっきりしています。
家にいても洗濯物があればすぐたたむし、庭を散歩していてみょうがを見つけると取ってきて刻んでおつゆに入れます。
好奇心旺盛で、感性がとっても豊か、それが元気の秘訣なのでしょう。
いま99歳、来年2月には100歳になられます。
来年もレンゲツツジを見にいらしてください。
ありがとうございました。
写真はありませんが新潟からお越しのHさんファミリー、リナワールドに行かれました。
東京の方以外は、GO TOトラベルと新潟を含む東北6県で使用できる県民元気キャンペーンでかなりの格安で泊まることができて皆さん大満足でした。 hisa