お客さんと刈田岳まで行ってきました。
リフトトップにはもう樹氷はありません。
この先にも、もう樹氷はないだろうと思っていました。
熊野岳が見えています。
御田の神まで来たら意外にも樹氷らしきものが残っていました。皆大喜び!
そして雲一つない快晴!!
スフィンクスみたいな樹氷。
稜線は思いのほか強風でした。
刈田岳への登り。雪煙が上がっています。
お釜もきれいでした。
刈田嶺神社をバックに記念撮影。
新雪が舞っています。
稜線の風がウソのような穏やかな御田の神まで戻ってきました。
ゲレンデではスキー大会、GSL2本目が開催されていました。
お清水ゲレンデの右側は地面が出始めてネットが張られています。
スキーシーズンもあと一ヶ月弱、雪がどのくらいもつのか心配です。
今日もう一組のお客さんは、ライザスキー場から馬の背~熊野岳~中丸山を通って蔵王ラインまで歩いてきました。
バックに見えるあの白い嶺(熊野岳)から標高差1100mほどを下りて来たことになります。
お帰りなさい!
3年越しの番城山と熊野~中丸山の周回コースを実現した新ハイキング東京支部の皆さん。
今日は上山の里山〝秋葉山〟に登って温泉に入って帰ります。
今回のリーダーでもあるOさんは、蔵王へ来る1週間前にキリマンジャロに登ってきた凄い方なのです。
昨日刈田岳まで行った東京トレッキングクラブの皆さんは、今日は巨木に会いに行きお昼ご飯を食べてシャトルバスでお帰りです。
お客さんを連れたガイドのOさんも、昨日は地蔵から熊野岳を歩き、きょうは刈田岳までたっぷり時間をかけて楽しんで行って来たようです。
お天気に恵まれ、それぞれに楽しんだ週末でした。
皆さんこれからも楽しい山登りを続けて下さい。
有難うございました。