北上線ほっとゆだ駅で東京からの山友達 I さんと待ち合わせして、今日は女神山を登ります。
昨年神室山で来年は・・・と約束していました。
その時一緒だったFちゃんは、今回は参加できなくて残念でした。
次回は是非ダンナさんのYちゃんも一緒に行きましょう!
皆古くからの山仲間です。

以前からブナのきれいな山と聞いていて、登りたいと思っていた山でした。
陽があまり差さないせいか、ギンリョウソウがたくさんありました。
でも、こんなにおしくらまんじゅうでなくても・・・^ ^
女神山頂。反対側は、少し開けていました。
気持ちの良いブナ林が続きます。
白糸の滝。ここまで来ると終点間近です。この滝だけを見に来る人も多いみたいです。
沢内バーデン泊。夕食が豪華でした。
翌日は和賀岳登山口5:50発。
登山届を出して出発です。
ブナ林を登って行き、高下分岐から下って和賀川を徒渉します。
沢床の石にコケが付いていて滑るので慎重に渡ります。
サンダルがあった方がいいですね。
10年前に来た時は、それほどサンダルが必要とは思いませんでした。
前後して歩いていたガイドさんの話では、川の流れが変わったとの事でした。

再びブナ林の急登を歩き、コケ平に出ると展望が開けて和賀岳が見えました。
花の季節には半月は早いようで、イワカガミやカラマツソウ、イワイチョウが咲いているだけでした。
あっ、雪の消えた斜面にシラネアオイが2つ咲いていましたね!
シラネアオイが残っているかな~と話ながら登ってきたので嬉しかったです。
和賀岳到着!左後ろには田沢湖が見えています。
ガイド山行の3人が到着していて、間もなく女性3人パーティも賑やかに到着しました。
山頂の景色を暫し堪能して下山です。
お天気に恵まれて良かったです。
往路を戻ります。
再び和賀川までの急斜面を下り、徒渉して高下分岐まで忍耐の急登です。
高下分岐からは最後の下り・・・登山口に戻ってきました。往復およそ8時間でした。
10年前と同じタイムで歩けたのが嬉しかったかな・・・そんなふうに思うのは年齢を重ねてきたからかもです。
帰り支度をしていると軽トラがやってきました。
この辺を管理されている方だそうで、入山者について聞かれました。
登山届は10人中2~3人出せば良い方で、出してくれない人が多いとの事でした。
登山届を出した人については下山したかも気にかけて下さっているようで、この間は中々下山して来ない人がいて心配したと話していました。
有難いことですね。
間もなくガイド山行の人達も下りて来るでしょう。
東京からの女性3人グループも、山頂で楽しんで元気で下りて来るでしょう。
3パーティ9名が、きょうの和賀岳オールメンバーでした。
沢内バーデンで汗を流し、ほっとゆだ駅で早目の夕食を食べて I さんと別れました。
I さん、来年もまた一緒に東北の山を歩きましょう!
帰路は鳥海山と月山を眺めながら、尾花沢で夕日が沈むのを眺めました。
楽しい2日間でした。