ゲレンデから帰ってくると、子供たちはうさぎに直行、記念写真を撮っていました。
皆さんが帰ってくるのはいつも5時過ぎです。リフトは4時半までなのですが、レストランの閉店までいたうえ、レストラン脇のそりコースで遊んでいて、ライザの従業員の皆さんが帰ってもまだ楽しんでいるのです。
朝出がけに裏庭で皆さん遊んでいます。トンネルを掘り、通り抜けして楽しんでいます。
和やかな食事風景、朝も夜も食事後はゲームをしていて笑いが途絶えません。
テレビは全く無関心のようでした。
帰られる日、やはり、リフトが止まるまで滑り、帰ってきたのは5時、それから帰り支度、出発の時は薄暗くなり始めていました。
1歳のMちゃんは遊び疲れたのか、車に乗るなり爆睡でした。
これから東京まで・・・若いって素晴らしいです。
ありがとうございました。 hisa
今年も社員、並びにご家族の親睦のスキー旅行で来ていただきました。
(株)ケーイーエムは登山やクライミング、レスキュー用品の輸入、販売の会社で、社長のNさんとはずっと昔からの山の友人で、ペンションのオープン当初からの常連さんでもあります。
初日はライザで、2日目、3日目は蔵王温泉でのスキーを楽しまれました。
本当はメインでもあるビーコン(雪に埋まった人を見つけるための器具)の研修も兼ねてのようでしたが、終日スキーに没頭されました^^
帰られる時に、はい、ポーズ!
Kさんファミリーは1日遅れて来て、皆さんよりも1日長くいらっしゃいました。
有難うございました。 hisa
昨年はあまり開かず、ホウチャクソウみたい・・と思ったのですが、今年はめいっぱい開いています。
いただいたヒヤシンスも満開となりました。
クンシランも蕾を膨らませています。
2年前の今日は寒い日だった・・と思い出しています。
TTCの皆さんには毎年いらしていただいています。
昨年は十数名でアルペンスキー、クロカン、スノーシューでしたが、今回は少人数でアルペンスキーとクロカンを楽しみました。
金曜日は上のほうにはガスがかかっていましたが、土曜日の午後は晴れ、大会も開催中で賑やかなゲレンデを離れ、貸し切りで滑ったエコーラインコースが楽しかったようです。
ただ一人の男性のSさんは100名山も、200名山も踏破されたつわもので、70歳代ですが昨年は単独で飯豊と朝日連峰を縦走したそうです。
スキーは65歳から始めたそうですが、今シーズンももうかなり行ってるそうです。
坊平から帰り3日後にはもう志賀高原なので、スキーは志賀へ直送です。
女性のMさんのスキーも戸狩スキー場へ直送、みなさん、ウインターシーズンを満喫されています。
楽しめる仲間がいるということは素晴らしい事ですね!
Author:noguchi
pensionオーナー夫人
山が好き、花が好き、鳥が好き・・・
やっと自然を楽しめる年齢になりました。
オーナー(hisa)も投稿します。