夕方、主人がちょっとキノコを見て来る・・と言って出かけ採ってきたキノコ。
倒木に2個だけ生えていたのだそうです。
ホコリタケに似ているけれど大きい!!
アボカド、小さめの柿と比較してみました。
測ってみたら直径6cmありました。
触ってみるとしっかりした手ごたえ。
半分に切ってみると真っ白で見るからに美味しそうです。
調べてみたら、やはりホコリタケの種類でタヌキノチャブクロというらしいです。
小さなキツネノチャブクロはたくさん見かけますが・・・タヌキですか^^:
この大きさですから、成熟したのを踏んづけたらさぞたくさんの埃が出ることでしょうネ。
皮をむいて5mmくらいにスライスして油で焼き、マヨネーズ醤油で食べました。
無味ですが、ハンペンとマシュマロの中間のような触感が美味しかったです。
2月に罹った足の帯状疱疹がいまだに痺れていて、10キロを超えるランニングはすっかりご無沙汰していました。
早朝のグラウンドを走っていると、すっかり晴れ渡った山々が呼んでるようでした。
そして30分後には中丸山に向かっていました。
紅葉と青い空とのコントラストが見事な熊野岳までは標高差が800メートルありますが、2時間を切る事ができ自信が湧いてきました。
地蔵山、ドッコ沼、上の台へと走りました。
ドッコ沼は夕方のニュースで紅葉の様子を放映していましたが綺麗でした。
蔵王温泉街のコンビニでおにぎりとパンを買い空腹を満たしたあとは、アップダウンの厳しい蔵王ラインとエコーラインをひたすら走りました。
走った距離は30キロあまり、満足の1日になりました。
蔵王温泉、坊平高原の紅葉の見頃は今週末ぐらいでしょう。 hisa
今日は、雨が降ったりしてどんよりした一日でした。
恒例ですが、蔵王エコーライン夜間通行止めのお知らせです。
平成24年10月22日(月) 17時から翌朝8時まで、
坊平高原の先から、宮城県澄川スキー場までの山越え区間が夜間通行止めとなります。
お釜に行く蔵王ハイラインは、16時で登りのゲートを閉鎖しています。
・・・でないと、17時にエコーラインを通り抜けできなくなりますから・・・
今年はまだエコーライン沿いの紅葉が見頃ですが、どうぞ時間に余裕をもって通行してください。
尚11月5日(月)17時から平成25年4月26日まで、冬期閉鎖となります。
Author:noguchi
pensionオーナー夫人
山が好き、花が好き、鳥が好き・・・
やっと自然を楽しめる年齢になりました。
オーナー(hisa)も投稿します。