月山~肘折コースに行ってきました。
一週間前中止になって再チャレンジです。
前夜の姥沢は、予報通り夜中に体に響くような雷が鳴り霰が降りました。
早朝は月山山頂は雲に隠れていましたが、登るにつれて次第に晴れてきました。
牛首付近から登って来た方向の景色。
尾根に登ると鳥海山もくっきり見えて、思わず歓声があがります!
月山山頂の滑り出し地点、右奥に山頂神社が見えています。
雪質が気になっていましたが気持ちよく滑り、皆大喜びです。
でも、立谷沢の下りはいつになく腐れ雪でした。
一週間前の降雪と昨夜の霰で、月山は真っ白くきれいでした。
この後、小岳から腐れ雪の赤沢川を滑り、登り返して尾根沿いに猫又沢に下りました。
いつも滑り下りている沢は、デブリの跡もあり状態が良くありませんでした。
尾根を登り返して滑って行く途中、登ってくる山スキーヤー2名に遭遇。
地元の人らしく「ちょっと先まで」とのこと。
何回も来ているけれど人に逢うのは初めて・・・新鮮でした。
大森山手前の鞍部には、いつものように可愛いイワウチワの花が咲いていました。
最後の登り大森山も、この時期としては雪が多く下から雪の上を登ることができました。
ここ何年か温暖化のせいか気候が変です。でも今年は特に変ですね。
ザラメ雪ではなかったけれど、4年ぶりの月山~肘折スキーツアー、楽しかったです。
(昨夜のお天気で、蔵王エコーラインは又開通が延期になりました)
又雪が降りました。
一時吹雪のように降りましたが、結果として水っぽい雪が少し積った程度で、道路に降った雪はすぐ解けてしまい、午後には雨に変わりました。
山頂付近は少し積ったでしょうね。
この天候で、蔵王エコーラインの開通が26日(月)午前8時に延期になりました。
もうじきゴールデンウィークというのにあたりは真冬の景色となっています。
昨日は山形市内でも19センチの積雪、山形地方気象台が1953年に統計を取り始めてから、4月としては第一位の積雪になりました。
一部地肌の見えていたゲレンデですが、この降雪で全面滑降可能になりました!?
(もちろんリフトは動いていません)
本当は山スキー仲間と月山のロングコースに今日から行く予定でしたが、雪崩の危険を考慮し中止にしました。
今日はここで我慢することにします。
昨日から今朝までの雪はモナカ状になっていて、登りもちょっと引っかかります。
クワットリフトの終点から滑り始めましたが、自由には滑れません。
ボーゲンでやっと曲がれる程度のいやな雪でした。
夕方になってガスが晴れてきて、ペンション前の台地からゲレンデを望むことが出来ました。 hisa
番城山に行ってきました。
朝起きてから決めたので、古屋敷の登山口に着いたのは11時をまわっていました。
車は小沢を渡る所まで入れるようですが、無理をせず手前の杉林入口に止めました。
ここまで歩いて15分~20分ほどです。
「この先一般車両通行止め」の看板が建っています。
ワダチを雪解け水が流れて、車が通ったように見えます。
植林地を歩いて行きます。
1年ごとに杉が大きくなっているのを感じます。
今日は途中で沢に入らないで尾根を登って行きます。
先日降った雪がダンゴになり、時々落としながらアルミワカンの爪をくい込ませて登って行きます。
腐った雪のすぐ下は凍った雪なのです。
尾根をつめて稜線に出ました。番城山はすぐそこです。
山頂の屋根だけの小屋は、半分ほど出ていました。
ぼんやりした景色でしたが、中丸山が良く見えました。
刈田岳は雲に隠れてしまったようです。
不忘山も見えました。
ゆっくり休憩したあとは下山です。
帰りは、凍った雪の上に乗った腐れ雪と一緒にずり落ちそうになりながら、来た道を戻りました。
15cm~20cmの積雪です。
山形市内でも10cm以上積ったと言っていました。
我が家の車も1台は夏タイヤに替えましたが、もう1台は替えられずにいました。
良かったです。
堅く締まった雪面に新雪が積りました。
予定していた山行も、2~3日前の積雪(現地30cm)も含め雪崩れの危険が出たので中止となりました。
仕方ないですね。
雪はそれほど積らなかったのですが、風が強く雪煙が舞っていました。
春はどこへ行ってしまったんでしょうね。
ところで我が家の棚に10年間鎮座していたタイムカン・・・
4月の初めにテレビで、自主回収をしている事を知りました。
缶から出してみたら、やはり黄色いシミが出ていました。
中を見たいと思ったのですが、誰かのサイトに「激臭」と書いてあったのでそのまま送り返しました。
たった1個購入しただけでしたが、いつも見える所に置いて10年目に開けようと思っていました。
ちょっと残念・・・かな。
Author:noguchi
pensionオーナー夫人
山が好き、花が好き、鳥が好き・・・
やっと自然を楽しめる年齢になりました。
オーナー(hisa)も投稿します。