茨城県の飛田さんは、干し芋農家。
一生懸命美味しい干し芋を作っています(今シーズンは終了したそうです)。
ここ何年かテレビに出たりして、「見たことある!」と言う方もいらっしゃると思います。
今年は順調に仕事が進み早めに終了したそうで、家族揃って来てくれました。
久し振りに逢った就活中のN君は、ぐっとイケメンになっていました。
帰ったら実家に泊まらずに、大学のある東京に直行だそうです。
山形に来て、パトカー、スノーボード、スノーモービルに乗り、初めてづくしの体験をしたMちゃんは幼稚園の先生になります。
小さい時から誕生日のプレゼントは、金魚やウサギなどの生き物だったというTちゃんは、4月から北大生。
みんな忙しい合間を縫って来てくれて有難う!!
ちょっと照れ屋のかっちゃん父さんは、もとバイト生。
優しくてヒマワリのように明るいU子さんと本当に仲の良い夫婦なのです。
いつだったかU子さんが頚椎ヘルニアになり、思うように仕事が出来なくなってしまった事があったのだそうです。
かっちゃんの右腕となって働いているU子さんが動けないのは、かなりの痛手です。
でもそんな時、「そこにいて、笑っていてくれるだけでいい」と、かっちゃんが言ってくれたのだそうです。
U子さんの人柄がそう言わせたのでしょうね。そう言ったかっちゃんもエライ!!
そんなふたりを中心に、本当に仲の良い家族です。
ほしいも村 飛田勝治農園 頑張っているふたりを見て下さい!
スキーシーズンも残り少なくなりました。
変わりやすい春のお天気に一喜一憂しながらも、ゲレンデは春休みの子供達で賑わっています。
ライザスキー場は4月4日(日)まで営業しています。
どうぞご家族でお出かけ下さい。
まだ気の早い感もありますが、エコーライン開通日時の検索で辿ってくる方もいるようになりましたので・・
蔵王エコーライン開通は、4月23日(金)午前11時の予定です。
但し4月23日(金)~5月7日(金)の間は、夜間通行止め(17時~午前8時)の措置がとられます(5/7 8時解除)。
又ついでですが、5月16日は自転車レース「蔵王ヒルクライム・エコ」が開催されるため、蔵王エコーラインの宮城県側とお釜に行く蔵王ハイラインは午前6時~12時30分まで通行止めになるそうです。
それに伴い、蔵王ハイラインを通る山形駅発刈田岳行の路線バスは運休になります。
お釜見物をされる方は、かみのやま温泉駅から無料シャトルバス「グリーンエコー号」で終点「刈田駐車場」まで行き、お釜リフトに乗って行くという方法があります。
車の方もリフトを使えばお釜見物が可能です。
まだ20歳、4年後、8年後まだまだこれからの渉子ちゃんです。
同じ種目、新田佳浩君は再び金メダルを取ったという、速報が今入りました。重ね々おめでとう!!
私も1日、トレイルランで蔵王の山稜を共に走りました。
そのパワーたるやすさまじいものを感じていました。
何事にも前向きに挑戦して行った結果が、きっと、金メダルに繋がったのでしょう。
早朝のローラースキー 蔵王エコーラインにて
蔵王トレイルラン 熊野岳にて
日本中の誰もがパラリンピック最初の金メダルを喜んでいると思いますが、その中でも一番喜んでいるのは岡山で待つ新田君のおじいちゃんでしょう。
お疲れさまでした。そして、あらためて、おめでとう!!! hisa
TTCは創立40年になる山の会で、15年前から来ていただいています。
今回はアルペンスキー、クロスカントリースキー、スノーシューなどを楽しまれました。
最終日は7名でスノーシューをはいて刈田岳に行きました。
今回のリーダーHさんは今年喜寿でメンバー中最高齢です。
でも会長は90歳で現役のリーダーとのことです。
この会には年齢制限があり、45歳以上でないとは入れません。ちなみに上限の制限はないそうです。
スノーシューは初めての方もいたのですが、皆さん新雪を楽しんで歩いてました。
昨日3人だけでぶなの巨木を見に行ったのですが、リクエストに応えて少しだけ遠回りして今日も巨木に逢いに行きました。
年齢を重ねていく中で、こうして大自然のなかに身体を投げ出して共に遊ぶことの出来る仲間がいることの素晴らしさ・・・・元気をいただいた3日間になりました。 hisa
「ライザスキー場で雪崩だって!」
昨日16時過ぎ、パソコンで山の事故のニュースを見ていた主人が大きな声をあげました。
「えー、まさか~なにかの間違いでしょ」
早速ライザに問い合わせると、「早いですね、先ほど県警から連絡があって間違いだって・・・」
それはそうですね。だってゲレンデで雪崩そうな所なんてないのですから。
場所を、ライザスキー場の上の方と言ったのを、聞いた人がゲレンデ内の上の方と勘違いしたのでしょうか。勝手な想像ですが・・
その後、見出しだけそのまま残し内容を訂正したようです。
言葉というものは難しいものですね。
心配して連絡下さった皆さん有難うございます。
場所は熊野岳と中丸山の中間くらいから北の蔵王沢側(蔵王スキー場側に)滑り下りる途中の事だったようです。
蔵王スキー場から登り、蔵王スキー場に下りる予定だったようです。
事故現場は上山市に入っていることから、遭難対策委員会の人達もライザワールドに待機・・などで、よけい間違いやすかったのかもしれません。
行方不明の方が、一刻も早く見つかることを祈っています。
3月10日、朝1番のFAXは、「今日一日悪天候によりライザリフト全面運休」のお知らせでした。
えっ、これが悪天候?って思えるほど穏やかな雪降りです。
年末年始のあの大荒れを思い出さずにいられません。
寒気、猛吹雪、視界なし・・普通ならペンションまで滑って帰れるのにそれが出来ないくらい凄かったのです。
誰もいないゲレンデを整備する圧雪車
トレーニングのためシールを貼ったスキーでゲレンデを登っていきます。
雪は降ってるものの視界もよいし、夕辺からの新雪 30センチも綺麗に圧雪してあるし、なんと言っても誰もいないのが最高です。
今日はクワットの上まで登り、滑って下りてきました。
昨日も登りました。ライザⅡだけなぜか運休していました。
カモシカコースを登っていると、パトロールがスノーモービルで追いかけてきました。
「やっぱり野口さんですか。こんな雪の降る悪天の中、山に登るなんて誰かと注意しに来たんです」と。
お勤めご苦労様です。わざわざ有難うございました。
営業中のゲレンデを、スキーで登る物好きはうちくらいのものでしょう。
ザックも背負っていないし、ゲレンデ外に行く格好ではありません。
今夜から明日にかけてさらに降雪がある予報ですので、週末のスノートレッキングのお客さんは大喜びすることでしょう。
Author:noguchi
pensionオーナー夫人
山が好き、花が好き、鳥が好き・・・
やっと自然を楽しめる年齢になりました。
オーナー(hisa)も投稿します。