この16日から18日にかけてひだまり山の会の18名の皆さんがいらしてくれました。
山用品の店、ひだまり山荘で主催した行事で、17日はオーナーも一緒に刈田岳に登りました。
目的でした樹氷は3日前の雨ですっかり落ちてしまっていて、
アオモリトドマツには昨日と今日の雪がふんわりと積もってる状態でした。
刈田岳では冬山気分を味わい、トドマツの森、ブナの森のなかのふかふか雪をスノーシュー、カンジキで歩きました。
皆さんの歓声が響いていました。
ひだまり山荘の社長夫妻はオーナーが所属していた山岳会の後輩になります。
飯能の本店の他、池袋、船橋、横浜にも店がありますのでどうぞご利用ください。
年末に引き続きTさんファミリーがいらっしゃいました。
今回はお父さんの勤続の特別休暇を利用して5泊です。
子供さんは2人で、お姉ちゃんのayaちゃんは小学2年生、妹のfumiちゃんは4才です。
昨シーズン、fumiちゃんは3歳半でスキーデビュー、今シーズン初めにはライザリフトの一番上から滑ってこれるようになったのです。
今回も朝9時から夕方4時までしっかり滑りました。
お父さんもファイターです!
朝薄暗いうちに出かけ、毎朝1時間のクロスカントリーをしていたのです。
オーナーはayaちゃんとfumiちゃんと、雪玉ぶつけをするのが楽しみでした。
お帰りの今日は荒天でしたが、そのほかはお天気にも恵まれ存分に楽しまれた事と思います。
有難うございました。 hisa
蔵王には初めて来られたのですが大変気にいられ、仙人沢の氷柱には今すぐにでも登りに行きたい雰囲気でした。
松原さんのホームページをご覧下さい。
ブログ、山について語るとき・・・は、綺麗な写真と山に寄せる優しい思いやりが書かれています。
松原さんはハイキングからクライミングまで幅広いガイドをされています。
お客さんと熊野岳へ行って来ました。
昨年はご夫婦で刈田岳まで行かれたそうで、今年は是非熊野岳まで足を延ばしてみたいとの事でした。
熊野岳山頂
東京を車で早朝に出られたそうで、できるならお茶でもしてから出かけたい所でしたが・・・
明日はお天気が悪いので、「稜線に出るのなら今日」ということで急ぎ出かけてきました。
町の方は晴れ間が広がっているようでしたが、山にはまだ雲が残っていました。
熊野岳肩の避難小屋で休憩して外に出てみると、青空が見えはじめていました。
後方の山は雁戸山です。
御田の神の上方の樹氷
御田の神避難小屋付近の樹氷は、残念ながら雨などで落ちていました。
再び樹氷ができるでしょうか?
雪面はだいぶ堅く締り、歩きやすくなってきました。 hisa
| HOME |
Author:noguchi
pensionオーナー夫人
山が好き、花が好き、鳥が好き・・・
やっと自然を楽しめる年齢になりました。
オーナー(hisa)も投稿します。