サンタクロースを見てバンザイをしてくれたsayukiちゃん(2歳)、ありがとう!
この衣装を着たのは何年ぶりでしょう。
人を喜ばせるのが大好きなオーナーが何日も前から楽しみにしていたのです。
喜んでもらって本望です!
sayukiちゃんは山の大先輩であり、ペンションオープン当時からのお客さんだったM岡さんのお孫さんです。
この春天国に旅立ってしまったM岡さんに、この写真届けてあげたいです。
明日の深夜24時から翌日昼12時までの間30分ほど、Bフレッツが一時中断します。
インタ-ネット、光電話がつながらない事があります。
光ケーブルの移転張替えをする為だそうで、理由は電気と同じで雪害対策と保守効率化を図るためとの事です。
但し今回の張替えは下の方だけで、エコーライン沿いは年が明けてからだそうです。
雪降りの中電線を張っていた電気工事は終わったでしょうか。
エコーラインの電柱が早く建てば、光ケーブルもそれに沿って張れたのでしょうが・・・
今日は雪は小康状態でした。
このところ外へは出ていません。
毎年の事ながら、スキーシーズンの軌道に乗せるまでが結構忙しいのです。
昨日Bフレッツの工事がありました。
2時間半ほどかかって工事終了。
ヒカリのケーブルは直角に曲げられず、営業の人に縦横30cmのRになると聞いていたのですが、最近は縦横15cmほどのRまでとれるようになったのだそうです。
ケーブルを裂いて見せてもらったのですが、細くて曲げにあっけなく弱い線が入っていました。
こんなか弱い線が大容量のデーターを運んでくるんですね。
ISDNしか来ない環境からやっと念願叶ってのBフレッツです。
これを機会に無線LANも、世界標準11a、11g/11b対応のハイパワーの物に替えました。
客室にもおおかた電波が届くようになりました。
子機もハイパワーの物を使っていただければ万全です。
電話もヒカリ電話になりました。
停電すると即つながらなくなる欠点はあるようですが、経費は随分安くなるようです。
日々進歩の便利な世の中になりました。
頭の上にアンテナを建てておかないと時代の波に取り残されてしまいそうで、おばさんの私には結構大変です。
「交通費と宿泊代をかけて来るほど雪はないんですよ」 「いいのよ、“大人の休日倶楽部 ”で行くから」・・・と、スキーシーズン一番乗りのお客さんは山スキー仲間のお二人でした。
ライザはまだリフトが動いていないので蔵王スキー場で滑りました。
蔵王スキー場も、ユートピア、パラダイス、中央など上の方だけで、下までは滑って下りて来れません。もう少し降って欲しいです。
2泊してこれからお帰りです。
左:K野さん 右:F倉さん F倉さんは10月にチョーオユー 8201mに登頂して来ました。
なかなか機会のない8000m峰への話をたくさん聞けました。
滞在中半分以上はおしゃべりでしたか・・・楽しかったです!
有難うございました。
お互いに良いスキーシーズンになりますように!
| HOME |
Author:noguchi
pensionオーナー夫人
山が好き、花が好き、鳥が好き・・・
やっと自然を楽しめる年齢になりました。
オーナー(hisa)も投稿します。