今日も良い天気です。
せっかくのチャンス、以前から温めていた坊平~熊野岳~中丸山~蔵王ライン、
そして猿倉ツアーコースを登りかえして坊平まで帰ってくる山スキーコースに行くことにしました。
雪はたっぷりあるのですが陽気が春なのです。
樹氷も北側は良いのですが、南側はだいぶ解けています。
中央奥に見えるのが、これから向かう熊野岳。
熊野岳からの景色。
地蔵山の向こうには青い海原?の上に月山、葉山、そして右端は遠く鳥海山。
ちょっと不思議な景色です。
熊野岳から北東には雁戸山、その向こうの宮城県は曇りのようです。
中丸山から見える景色。切り開きに見えるのはエコーラインです。
山は南蔵王、手前の沢は仙人沢、アスクライミングで有名な仙人沢アイスガーデンが見えます。
中丸山を下り、蔵王ラインに出てエコーラインまで少々の歩き。
エコーライン口からカラマツ林に入り歩いていると「オーイ」と言う声。
主人がエコーラインをジョギング中、私を見つけて呼んだのでした。
間もなく顕著な切り開きのツアーコースに入り、開拓農地からグラウンドに出ました。
グラウンドからは、滑り下りてきた中丸山がよく見えます。
決して快適な山スキーコースとは言えませんが、一周して帰って来れるのがなんだかとても嬉しいです。 y
お天気がいいので宮城県側のスキー場、澄川スノーパークまで行ってきました。
家から山スキーで歩いて行ったのですが、クワットリフトの途中からリフトが動き始めたのでペア2だけリフトに乗りました。
右上:御田の神の樹氷 下:振り返ると遠くに飯豊が見えます。写真には写っていませんが、飯豊の左には吾妻、右には大朝日、月山が見えます 左上:今日のお釜は純白
刈田岳から清渓小屋経由のパラダイスコースを下りました。
静かなオオシラビソの林間コースはとても気持ちが良かったです。
ここはアオモリトドマツというよりオオシラビソと言った方が雰囲気がありますね。
アオモリドドマツ=オオシラビソです。
見えている山は滑ってきた刈田岳。
澄川スキー場のリフトに乗ったら、一番上で下りる時にリフト係りの若い人が「行ってらっしゃい」と声をかけてくれました。
きっとツアーに行くお客さんにはそう言うようにしているのでしょうが、嬉しいものです。
澄川のゲレンデを後にして、今度は刈田岳を前方に見ながら中央コースを登って行きます。
途中まで歩いたら樹氷見物のお客さんを乗せた雪上車が下りてきました。
全部で4台でした。通り過ぎたあと排気ガスの匂いが漂い、決していい気分のものではありません。
雪上車で登ったらしいボードとスキーの人たちも下りてきました。
天気の良い日はコースの心配もなく、刈田岳を目指してもくもくと登っていくのみ。
風もなく最高のツアー日和でした。 y
| HOME |
Author:noguchi
pensionオーナー夫人
山が好き、花が好き、鳥が好き・・・
やっと自然を楽しめる年齢になりました。
オーナー(hisa)も投稿します。