坊平高原の夏の花です。
アザミにも色々種類があるけれど、これは・・・ノハラアザミ?

ヨツバヒヨドリの蜜を吸う〝旅をする蝶〟アサギマダラ。
遊歩道脇で大きな車輪状の葉を広げ、気を持たせていたクルマユリがやっと花を開きました。
ヤマユリもきれいです。
たくさんないけれど、ユウスゲも咲いています。
なんとなく名前が涼しそう!

オオバギボウシ
チダケサシ、コオニユリ、ツリガネニンジンなどなど・・・
時折園地の花をいっぱい摘んでいる人を見かけますが、摘んでしまった物に対して「ダメなんですよ」とは中々言えません。
だいいちどこかに「草花の採取はダメです」って看板ありましたっけ!?
でもここは国定公園、自然公園・・・なんて説明すれば正しいのか…この地に来た時から草花の採取はダメだと教えられていたので地元住民は摘みません。
なにより皆が見て楽しんでいる所ですから、花は見るだけ、撮るだけ...摘まないで下さいね。